「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

手小荷物輸送のお供

line

2011.07.15

国鉄時代、中長距離列車なら荷物車が連結されているのが当たり前だった時代、荷扱いの多い駅の片隅にはこんなバッテリーカーが置いてありました。1986(昭和61)年11月改正に鉄道小荷物サービスが廃止されましたが、かつて駅のホームは乗客だけでなく郵便袋や荷物袋も幅をきかせていました。そんな重い荷物を運ぶのにバッテリーカーが使われていました。

手小荷物輸送

手小荷物輸送のお供(名称不明)  2007年12月15日 米子駅

身近なところでは、相鉄線にはモニ2000形、小田急線にはデニ1300形、横浜線にも73系4両編成の東神奈川方にクモニ13形(旧モハ34形)が併結されていました。いまでは4扉車しか走っていない通勤路線ですが、その当時はまだ冷房車が珍しかった時代です。

コメント

  • その昔、運送屋に勤めていた時にこいつが「荷物」として発送されてきました。見てくれにも関わらず超重量級、しかも転動防止用にブレーキがかかったままだったので集荷トラックから幹線トラックへ載せかえるのに従業員総掛りで大騒動した記憶が有ります。

    2011.09.05 00:13 | のんまると

  • 「ターレット」という名前だったんですね。ありがとうございます。
    荷物用の跨線橋はすっかり見なくなりました。駅撮り形式写真を撮るときに邪魔なものでしたが、なくなってしまうと寂しいものです。

    2011.07.16 22:21 | 管理人(伊藤正宏)

  • 「ターレット」ですね。現在は築地市場などで見られますが、荷物扱いをしている駅では、ホーム間移動用のリフトとセットでつきものでしたね。

    なお、本文中「クモハ13」は「クモニ13」ですね。

    2011.07.16 02:00 | STEINER

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/turret/trackback/

トラックバック

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP