安全確認カメラの搭載工事により廃区分となりそうなクモハBEC819形0番代
九州遠征の撮影2日目(2/28)の話しです。
撮影初日(2/27)は石巻遠征(2/19)の幸運のお零れがあったのかレアな形式ばかり撮影できましたが、夕方からの雨が予報よりも強く降ったので2日目(2/28)は予報に反して晴れるかも知れないつもりで行動しました。
計画当初は、朝一番で直方に移動して併結運用にはいるBEC819系を撮るつもりでしたが、撮影できる確証がなかったので、確実に撮影できるチャンスを求めて朝の鳥栖駅を訪れることにしました。
目的は、特急「ゆふ」のキハ185系。
デジタル一眼レフに持ち替えてから撮ったことがなかったので、久しぶりに撮ってみようかと…
でも、同駅でのサプライズは415系1500番代がほとんど乗客のいないときに撮れることでした。
ちょうど雨がやんでバラストが乾いていた時間帯だったので、長崎駅の留置線では撮れなかった2両が障害物のない状態できれい撮れました。
どこで撮ろうか悩んでいましたので、お気軽に撮れたので助かりました。これでJR九州の415系各区分の撮り直しは終りました。
すぐに博多を経由して直方に移動し、撮れるだろうと予想していた時間帯にBEC819系を待ち構えていましたが、残念ながら停車位置などの関係で撮れないことが判明しました。
BEC819系の撮影をあきらめて門司港に移動しましたが、途中の中間(なかま)駅で敷地外から撮影できそうなポイントを発見。
すぐに下車して30分後の若松行きを待って構図を構えてみたら、意外にきれいに撮れることが確認できました。
さらに30分待ってBEC819系を撮るつもりでいたら、こんどは露出を心配するほど分厚かった雲がなくなってしまい、ピーカンに…
白い車体のBEC819系を晴れたときに撮りたくはなかったのですが、三脚をセットして構えていたら運よくはぐれ雲がうっすら太陽を遮り、そのときにBEC819系が入線したので車体がスッ飛ばすに済みました。
ということで、今回はチクZ003編成の クモハBEC819-3(本チク)をアップしたいと思います。
量産先行車の クモハBEC819-1 とは逆側となります。また、交流電化区間で運用中なのでパンタグラフを上げた状態になっています。
クモハBEC819-3(本チク) 2019年2月28日 中間駅
上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
BEC819系は2016(平成28)年4月に量産先行車(Z001編成)が落成し、量産車の増備を経て2017(平成29)年3月改正から本格運用された架線式蓄電池電車です。
そんな新しい形式ですが、車体側面の前後に安全確認カメラを搭載して100番代に改造する工事が始まりました。
2018(平成30)年内にすでにチクZ007編成の2両は100番代に改番されました。
新しいJR車両だからいつでも撮れると思っていると大間違いです。
オリジナルの姿が見られたのはごくごく短期間だった、ということはよくあることです。
そう思って早めにBEC819系を撮りに行きましたが、きれいに撮れたのはこの1両だけでした。でも、撮れただけマシですけどね…
このカットを撮り終えたら再び雲がなくなってしまったので、北九州地区には長居せずに小倉から新幹線に乗って帰りました。
コメントの更新情報
トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrq_kumohabec819-3/trackback/