筑豊本線で活躍していたオール転換クロスシート車のキハ31形(キハ31 8)
この週末のダイヤ改正で三角線のキハ31形は引退し、これによりキハ31形の定期運用は消滅しました。
滞泊運用があった関係で最後の運転はダイヤ改正当日の3/16(土)までズレ込んだようですが、キハ31形の運用はすべてキハ47形に置き替えられたようです。
読売新聞によると、現存のキハ31形はすべて3月中に廃車とのことですので、三角線で使用されていた熊本車両センター(熊クマ)の6両だけでなく、小倉総合車両センターへの伴走車として残っていた直方車両センター(本チク)の2両も引退となるようです。
3/23(土)に筑豊本線桂川〜原田間(原田線)で臨時列車によるラストラン(さよなら運転)が運転されるので、この1往復がキハ31形の最後の営業運転となるのでしょうね。
こちらでは、キハ31形引退のニュースが発表される直前に キハ31 10 をアップしましたが、同車は座席のほとんどがロングシート化された通勤通学対応車でした。
撮影した2017(平成29)年2月当時、筑豊本線(若松線)にはオール転換クロスシート車も残っており、こちらのタイプも キハ31 10 の直後にドア付近のみ座席を撤去した キハ31 8(本チク)を撮ってましたので、今回は同車をアップしたいと思います。
側窓越しに横引きカーテンが見えるのがオール転換クロスシート車の特徴です。
キハ31 8(本チク) 2017年2月23日 二島駅
上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
写真の キハ31 8 は国鉄時代の1987(平成62)年2月に新潟鐵工所で落成し、大分運転所(分オイ)に配置されました。
キハ31形は将来のワンマン化に対応できるように出入扉を両端に設けた車内配置でした。
キハ31形の平面図(再掲)
分オイ時代の1991(平成3)年10月に小倉工場でワンマン運転対応に改造されましたので、恐らくこのときに出入扉付近の座席が撤去されたと思われます。
立席スペースが増えたので、定員は98名から99名に増えました。なお、ロングシート化された キハ31 10 は111名まで定員が増加しています。
キハ31 8(ワンマン対応改造車)の平面図
写真右側に保護柵が取り付けられた側窓が3つ確認できますが、この部分の座席が撤去されています。
しかし、ロングシートには改装されてませんので、当時の特急用車両みたいな横引きカーテンは存置されました。
豊肥本線大分口などで長らく使用されましたが、赤い車体のキハ220形200番代が新製投入されたため2006(平成18)年8月に筑豊篠栗鉄道事業部(本チク)に転属となり、それ以降はおもに筑豊本線若松〜直方間(若松線)で使用されました。
2017(平成29)年3月に若松線が架線式蓄電池電車(DENCHA)のBEC819系に置き替えられたため、キハ31 8 はすぐに小倉総合車両センターに回送され、同年7月に廃車されてしまいました。
先輩のキハ40系よりも先の引退ですが、駆動機関(エンジン)は更新されてないですし、トイレも追設されてないので仕方ないでしょうね…
コメントの更新情報
トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrq_kiha31_8/trackback/