銚子駅へ行ってきました(クハ254-1)

キハ40形1000番代、500番代と続きましたが、ここで一度キハ40形から離れようか?それとも色違いの500番代?などといろいろ考えていたところ、今朝ツイッターに気になる投稿がありました。kazumaさんの「運休中の255系が銚子に留置されている」です。
運休中の湘南新宿ラインが宇都宮駅に留置されている、などはチェックしていたのですが、房総特急まではアンテナを張ってませんでした。
255系特急形電車は未撮影の車両で、しかも撮影するとなると木更津駅で停車中を急いで撮るか、安房鴨川駅まで行かなければなりません。今日までなら房総特急が運休なので、留置中の車両をゆっくり撮れるのでは?ということで、急遽、銚子駅まで出撃することに。
久しぶりの撮影というのは、目的の車両を前に、どこに三脚を立てればいいのか?高さは?カメラの使い方は?などの感覚がないので大変です。初めて撮影する房総色のクハ211形3000番代と、255系9両、合計10両といくつかの台車を撮影するだけで1時間30分も時間が掛かってしまいました。
やはり、時間とお金が許せば月に2回はコンスタントに撮影に出たいものです。なお、今回は今年2度目の出撃。乾電池を停電対応のため供出しているのを忘れてしまい、ブローニーの出番はなく、EOS 5D MarkII のみでした。
クハ210-3046(千マリ) 2011年4月3日 銚子駅
クハ254-1(千マリ) 2011年4月3日 銚子駅
kazumaさん、ありがとうございました。
キヤノンのレンズ、EF24-105mm F4L IS の長焦点距離側はピンクッション歪み(樽歪みの逆)がひどいので注意が必要です。
コメントの更新情報