「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

身延線で使用された クモハ123-5145

line

このブログは現存するクモハ123形が一通りアップされている関係で身延線のクモハ123形の写真を探していると思われる方々が訪れております。

 
身延線用のクモハ123形はすでに全車廃車されていますが、現役時代に撮影しておりましたので、スキャン済みの形式写真のうちの1枚をアップいたします。

前面に貫通扉が取り付けられた クモハ123-5145(静シス)です。

 
クモハ123-5145 は経歴が複雑な車両で、元をたどると通勤形の101系電車の中間車、1962(昭和37)年製のモハ100-132 です。

 
飯田線の郵便荷物車を新性能電車化するために モハ100-132 を1983(昭和58)年に改造した クモユニ147-5 を1987(昭和62)年に再改造したのが クモハ123-45 です。

クモハ123-45 は 1から5までの数字が並んだ珍しい番号でしたが、1989(平成元)年に冷房化改造により5000番代となったため クモハ123-5045 に改番されてしまいました。

さらに翌年の1990(平成2)年には正面に貫通扉が取り付けられてクモハ123形600番代とともに運用できるようになり、クモハ123-5145 に改番されました。

 
クモハ123形は改造遍歴が複雑な車両が多いので後位側正面(妻面)にたくさんの銘板が取り付けられていますが、クモハ123-5145 は特に銘板数が多い車両でした。

クモハ123-5145 になってからはクモハ123形600番代との2両編成などで使用されていましたが、313系の投入により置き替えられたため2007(平成19)年に廃車となりました。

 
クモハ123-5145

クモハ123-5145(静シス)  2005年9月26日 入山瀬駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

コメント

  • こんにちは。
    ご記載の通り、123系を検索していましてこちらに辿り着きました。
    初代の新性能通勤電車から、21年経って郵便荷物車に改造され、再び旅客車両に、貫通扉が付けられたり、冷房改造されたりと、幾度も手を入れられた車両と聞けば、趣味的には俄然興味が湧いてきます。そして、その経歴の割には随分と整った外観をしていることに驚かされます。
    中には荷物車の当時の構造を活かしたまま改造され、扉が変な位置に付いていた車両もありましたが、車両は手を入れれば美しくデザインできると実感させられます。
    ただ、それも鋼製車体の時代の話かもしれませんね。
    幾度か乗ったこの形式を懐かしく拝見しました。
    今後とも、宜しくお願い致します。
    風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

    2016.10.19 15:24 | 風旅記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrc_kumoha123-5145/trackback/

トラックバック

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP