紀勢本線で活躍する暖地向け仕様のキハ25形1500番代(キハ25-1506)
先週の遠征の続きです。
現地初日(5/9)の天気が安定的に曇ってくれたおかげで満足いく結果に終わりました。
その勢いで2日目も!と行きたいところでしたが、2日目、5/10(水)の午前中は散々なことに…
兵庫県北部にそのまま留まっても初日と撮影できる車両が変わらないので、2日目は少し冒険することに決めたのですが、この判断がよくなかったようです。
初日のうちにクルマで和歌山県に入って阪和自動車道の紀ノ川サービスエリアで夜を明かし、朝6時過ぎに紀勢本線の下津駅に向かいました。
下津駅は、去年の今ごろにも挑戦して失敗した場所です。
そのときの遠征記録を読み返しましたが、みごとに撮影に失敗したので触れてませんね…
去年(2016年)の4月27日、ブログには和歌山線五条駅で撮影したクハ104形をアップしていますが、実は、五条駅に向かう前に下津駅に立ち寄ってました。今回と同じように、早朝6時過ぎに。
でも、曇りのち雨の予報でしたが、雨が降る直前で露出が足りなくて室内灯が明るいバルブ撮影のような形式写真になってしまいました。
完全に撮影失敗です。
今年は慎重を期して3つの予報機関が朝方曇りとしていたので下津に行きましたが、下津駅の辺りは雲がほとんどなくて晴れ。
しかも、立地の関係で半逆光。
車体後部がテカってしまい撃沈。
泣きっ面に蜂というか、こんどはクルマを切り返すときに後部バンパーを沿道のコンクリートにぶつけてしまいました。
まだ、納車3ヶ月弱のクルマだっただけにショック…
無茶な遠征はいけません…
反省しきりです。
さまざまなことに対して…
去年の遠征では五条駅に向かって少しリカバーしましたが、今回は五条や奈良盆地に行っても晴れ。少し戻ったくらいではダメ、ピーカンの領域でした。
途中、関西本線の柘植駅に寄ってもクルマ遠征の強みが出ないと思ったので、こんどは三重県内に入ってJR東海の気動車を撮ることにしました。
新たな目的地は、キハ40系のときに何度も通った一身田(いしんでん)駅。
ここなら未撮影のキハ25形1500・1600番代が撮れるので無駄足にならないので好都合かと思いましたが、こんどは雨雲に突入してしまったみたい。
曇りのもとで撮影するって難しいです。
朝から移動ばかりの日でしたが、午後になってようやく撮れたのが今回アップする紀勢本線のローカル運用に就いているキハ25形1500番代、キハ25-1506(海ナコ)です。
キハ25-1506(海ナコ) 2017年5月10日 一身田駅
上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
キハ25形1500番代(トイレ付き)は、おもに高山本線で使用されているキハ25形1000番代と同様のロングシート車両ですが、耐寒耐雪の装備を省略した暖地向け仕様となったためスカート下部のスノープラウがありません。
その代わり、スカートが下方向に拡大した形状に変更されているので、連結器下部にも鹿衝突対策のクッションが取り付けられています。
キハ25形2次車(1000・1100・1500・1600番代)は裾部に絞りのあるビードレス車体です。
このため、鏡のように映り込みが激しいのでまわりの状況によって車体が一部黒くなってしまうことがあります。これを回避するために一身田駅で撮影しましたが、駅ホームの屋根の影響が大きくて撮影後のレタッチに苦労しました。
これからはこういう車両が増えるので、撮影地の選定や時間帯を考えていかないときれいな写真が撮れなくなりそうです。
鋼製車体の車両が当たり前だった時代とは撮影条件が違う、この前提で撮影していかないといけない。
このことを痛感した遠征となりました。
コメントの更新情報
トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrc_kiha25-1506/trackback/