「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

1988年の 鉄道ジャーナル が入荷し、各商品ページに目次を追加しました

line

1988年の 鉄道ジャーナル の在庫を補充しました。

今回は 1988年の鉄道ジャーナル の各商品ページに目次を追加しました。
記事の内容が分かるように、そして検索しやすいように、用語の統一や文学的表現を減らした目次となるよう心掛けました。

次回は、1989年の鉄道ジャーナルの目次を追加いたします。

 
※ 下リストの書名(雑誌名)をクリックすると、在庫の確認や表紙・目次などが閲覧できます。
 

鉄道ジャーナル 1988年1月号(No.255)
特集:新時代を迎えるJRと航空機・バス
内容:列車追跡★津軽海峡の海底を走る 青森→函館「試9723列車」3時間7分の体験/青函トンネル(津軽海峡線)ブルー・トレインのデラックス化構想/青函トンネル開通と営業開始へのステップ/出足好調! 2年目に勝負をかけるJR/JRブランドの特急列車/63.3改正と特急列車/JR特急列車に望む/国内航空輸送の現状と展望/日本の高速道路事情/バスと鉄道 協調の時代へ/復権を図るバス バスと鉄道 協調の時代へ/変わるJRバス −本州は8つの新会社へ−/関越国境に展開するサービスの競演
当店価格:550 円

鉄道ジャーナル 1988年2月号(No.256)
特集:JR貨物/青函連絡船
内容:JR貨物の輸送システム/JR貨物のプロフィール/JR貨物 輸送近代化と技術開発/列車追跡★スーパーライナー54列車の上京 福岡貨物タ→東京貨物タ/トラック輸送の現状とその背景/日本の鉄道連絡船/現代鉄道連絡船考/青函連絡船 大雪丸の旅路 函館→青森→函館/津軽の海に生きて 青函連絡船とともに26年/奈良県西吉野山中に幻のループ線があった
当店価格:770 円

鉄道ジャーナル 1988年3月号(No.257)
特集:駅の未来学
内容:大阪梅田ターミナルのサービス拝見/東海道新幹線「13+3」駅 現状と将来/駅 使いよさと好ましさを考える 東京のJRを乗り歩いて/京葉線 東京地下新駅工事の現況/同和鉱業片上鉄道の客車列車とユニーク駅舎/“63.3”ダイヤ改正の全貌/列車追跡★東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道3社乗り継ぎ5時間の旅/ローカル線の実態と問題を現地に見る (21) 宮津線・舞鶴線・宮福鉄道/客車列車は旅の味/袋小路 最後の旅 −津軽半島のんびり紀行−
当店価格:550 円

鉄道ジャーナル 1988年4月号(No.258)
特集:私鉄電車 1988春
内容:列車追跡★箱根エキサイティング特急〈第7はこね〉 新宿→箱根湯本/民鉄14社の主要特急電車のすべて/現代の私鉄企業/私鉄の車両と運転の技術/軽量ステンレスカーの形態学/かくれた巨大ターミナル 営団地下鉄銀座駅を歩く/ローカル線の実態と問題を現地に見る (22) 大社線・境線・一畑電鉄/技術解説シリーズ 浮上式鉄道 (1) 超伝導と極低温
当店価格:440 円

 
鉄道ジャーナル(1988年)

 

鉄道ジャーナル 1988年5月号(No.259)
特集:JR“63.3”ダイヤ改正
内容:列車追跡★「本四備讃線」訓練運転列車に試乗する/列車追跡★使命を終える宇高連絡線/宇高鉄道連絡航路のあゆみ/JR東日本の「北斗星」用客車/JR北海道の「北斗星」用客車/JRグループと関連事業 鉄道以外のJRと清算事業団/JR九州 ニューフェイス三姉妹(783系・キハ183系1000番代・サルーン エクスプレス)/技術解説シリーズ 浮上式鉄道 (2) リニアモーター駆動システム/「余部事故技術調査委員会報告書」から
当店価格:660 円

鉄道ジャーナル 1988年6月号(No.260)
特集:63.3改正ニューフェイス列車
内容:列車追跡★〈北斗星5号〉上野→札幌/列車追跡★〈北斗星2号〉札幌→上野/列車ワイド追跡★1988.3.13 津軽海峡線開業を追って/ローカル線の実態と問題を現地に見る(番外) 津軽線と江差線の袋小路を歩く/列車追跡★〈スーパー有明14号〉/瀬戸大橋線 開通初日の表情/JRグループ各社の昭和63年度の事業計画/ローカル線の実態と問題を現地に見る (23) 関西本線・草津線/技術解説シリーズ 浮上式鉄道 (3) さまざまな方式
当店価格:660 円

鉄道ジャーナル 1988年7月号(No.261)
特集:63.3改正ニューフェイス列車 Part-2
内容:列車追跡★〈C62ニセコ〉 函館“山線”をゆく/栄光の急客機 C62 力とスピードの軌跡/列車追跡★381系パノラマ〈しなの〉 名古屋→白馬/列車追跡★新装ウエストひかり〈ひかり52号〉 博多→新大阪/列車追跡★瀬戸大橋を渡る〈うずしお7号〉 岡山→徳島/列車追跡★〈オランダ村特急〉 小倉→佐世保/列車追跡★臨時快速〈リゾートライナー〉 東京→伊豆急下田/瀬戸大橋開通で変貌する四国の総合交通体系/ローカル線の実態と問題を現地に見る (24) 土佐くろしお鉄道中村線/“63.3”改正にともなうJR東日本 車両の転配(上)
当店価格:660 円

鉄道ジャーナル 1988年8月号(No.262)
特集:‘88夏 “ローカル線”を追う
内容:飯田線を単行電車がゆく/工場地帯のワンマンE電 南武浜川崎支線の101系電車/JRのローカル輸送の課題/ローカル線の実態と問題を現地に見る (25) 中国山地にあえぐローカル鉄道の明日/アルペンルートをゆく富山地方鉄道/全国版地方小私鉄 重点ガイド/新型電車で日光線を下る/列車追跡★〈あさひ1号〉→〈かがやき2号〉→〈きらめき〉→〈ひかり342号〉/“63.3”改正にともなうJR東日本 車両の転配(下)
当店価格:440 円

 
鉄道ジャーナル(1988年)

 

鉄道ジャーナル 1988年9月号(No.263)
特集:JRレストラン大事典 食堂車から駅弁まで
内容:列車追跡★パノラマ特急〈トマム・サホロエクスプレス〉 函館→札幌→池田/東海道新幹線の「食事」事情/“グランシャリオ”の舞台裏 寝台特急〈北斗星〉食堂車をめぐって/寝台特急〈あさかぜ1号〉 厨房から見た食堂車 列車食堂調理係奮戦記/JR九州の駅弁日本一キャンペーン/「日本食堂」ものがたり/駅と車内の食べもの商売 ハウツー編/回想の食堂車/列車追跡★白熱化する夜行バス〈スターライト釧路号〉 vs JR北海道 急行〈まりも〉ドリームカー/青函連絡船 勇姿ふたたび
当店価格:1,320 円

鉄道ジャーナル 1988年10月号(No.264)
特集:最新第三セクター鉄道
内容:列車追跡★特急〈エーデルタンゴ〉 新大阪→天橋立/新生 第三セクター鉄道の実態と課題 宮福鉄道/「第三セクター」を考える/全線開業・電化に沸く阿武隈急行/新生 第三セクター鉄道の実態と課題 のと鉄道/第三セクターのニューフェイス(若桜鉄道・いすみ鉄道・土佐くろしお鉄道・真岡鉄道)/愛知環状鉄道の開業とその将来像/新生 第三セクター鉄道の実態と課題 松浦鉄道/列車追跡★〈三陸パノラマ号〉 仙台→盛→宮古→久慈→八戸
当店価格:440 円

鉄道ジャーナル 1988年11月号(No.265)
特集:JRの列車ダイヤを見る
内容:列車追跡★〈湘南新宿ライナー24号〉 小田原→新宿/列車追跡★ならシルクロード博のスペシャルトレイン 〈リゾートライナー〉& 103系快速電車/63.3ダイヤ改正とその後 JRグループ1年の成果は?/列車ダイヤができるまで/博多の街のJR はやまわり/JR各社の列車ダイヤ 現状と課題/ローカル線の実態と問題を現地に見る (26) 磐越東線/技術解説シリーズ 運転台の機器 (1)
当店価格:440 円

鉄道ジャーナル 1988年12月号(No.266)
特集:JRの未来を拓く ’88年の話題
内容:列車追跡★最長距離夜行バス〈キャメル〉に追撃される寝台特急〈出雲1号〉 東京→浜田/快走する高速バス 最新事情/JR貨物の技術開発 進む/ニューフェイス急行〈リゾート ’88白馬〉信濃大町→神戸/京葉線の路線・施設・営業計画/〈整備新幹線〉の経緯を顧みる/整備新幹線 建設費低減各案の技術的評価/列車追跡★〈あそBOY〉 熊本→宮地/SL動態保存とボランティア活動 「C62ニセコ」と「トラストトレイン」のケース/技術解説シリーズ 運転台の機器 (2)
当店価格:550 円

 
鉄道ジャーナル(1988年)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/railwayjournal_1988/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP