ロングシート化改造により新たに誕生した817系1600番代(クモハ817-1601)
今回は、青春18きっぷで出掛けてきた北九州・下関遠征の2日目(12/16)のことを書きたいと思います。
遠征初日に門司港駅と下関駅の状況が確認できたので、この日は雑草が落ち着いていそうな直方(福岡県直方市)へ行きました。
直方駅は筑豊本線・篠栗線(福北ゆたか線)の基幹駅で、同駅に隣接する直方車両センター(本チク)に配置された813系や817系、BEC819系が往来しています。
このうち813系や817系については2017(平成29)年と2017(平成29)年に撮影していますが、その後安全確認カメラの取り付けや817系1100番代のロングシート化改造(1600番代に改番)などにより状況が変わったので、これらを押さえるため向かいました。
直方駅は、中線を使用停止しているためか最近は構内の雑草が放置気味…
かつてのようにきれいな形式写真が撮れる駅ではなくなりました。
しかし、X(旧Twitter)で雑草の状況をウォッチングしたところ、秋ごろに草刈りが行われたようでした。
でも、今回の遠征で現地に着いてみたら草の刈り方が結構雑…
列車の停車位置によっては撮る気がなくなるほどでした。
そうはいっても、いつまでも中線が残るかどうか分からないので、取り敢えず目の前に来てくれた817系1600番代の クモハ817-1601 を撮影しました。
その後、安全確認カメラを取り付けたBEC819系0番代を撮影しましたが、813系100・1000番代は雑草が気になって撮れませんでした。
直方には長居せずお昼前には下関に向かい、前日と同様に115系3000番代やクモハ123形、キハ47形などの国鉄形車両を堪能しました。
遠征2日目(12/16)も撮影両数は少な目でしたが、前日と違って下関〜直方間などそれなりに移動したので、青春18きっぷが役に立ちました。
* * *
今回は、クモハ817-1101 をセミクロスシート化改造した クモハ817-1601 をアップしたいと思います。
クモハ817-1601(本チク) 2024年12月16日 直方駅
上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
種車の クモハ817-1101 は、日立製作所で2007(平成19)年3月に製造されました。
同車を含む817系1100番代は1000番代をベースにLED式行先表示器を大形のものに変更した増備車で、直方に2両編成4本のみ配置されている少数派グループです。
コロナ禍の2021(令和3)年にドア間の転換クロスシートをロングシートに改装(セミクロスシート化)して1600番代に改番されたため、817系1100番代はあっさり廃区分となりました。
817系1100番代とともに運用されていた直方の1000番代もセミクロスシート化したため(1500番代に改番)、白い車体でロングシート車の2000番代と共通で使用されるようになって予備車が削減されました。
2022(令和4)年3月に817系1500番代の一部が大分車両センター(分オイ)と熊本車両センター(熊クマ)に転出し、同年9月に415系鋼製車(100・500番代)が引退しているので、817系1100番代のロングシート化改造はその準備だったのかも知れません。
鉄道車両のやり繰りは新造すれば簡単ですが、その費用や維持管理コストを考えると理想論だけでは済みません。
転換クロスシート車が激減したのは残念ですが、これはたまにしか現地を訪れないヨソ者かつ鉄道趣味人の単なる感想です…
車両の新製増備を経ずに、老朽化した415系鋼製車を置き替えたパズルのような車両転配は、(細かい問題点はあるものの)見事だったのではないかと思っています。
コメントの更新情報
トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrq_kumoha817-1601/trackback/