「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

のっぺらぼうな中間車代用の785系の制御電動車 クモハ785-101

line

こちらのブログの右サイドバーに “人気の投稿” のベスト10 を掲載していますが、ここ最近は北海道地区を走る車両が6つもランクインしています。

なお、このベスト10は記録期間を過去30日間に設定していますので、瞬間風速的なノイズは反映しにくくなっています。

 
ベスト10から北海道関係を抜き出すとこんな感じです。

2位 : ボルスタレス台車に取り替えられたキハ54形500番代(キハ54 509)
4位 : 北海道新幹線の開業に合わせて運転された臨時「北斗91号」の キハ283-2
5位 : 「オホーツク」で使用されているキハ182形400番代(キハ182-405)
7位 : 「北斗星」の食堂車“グランシャリオ”(スシ24 506)
9位 : キハ261系1000番代の中間増結車 タイプ③(キハ260-1317)
10位: “白ボウズ”と呼ばれている“とかち”色の先頭車化改造車(キハ183-104)

 

どの車両もネット上ではあまり採り上げられない車両か、または、きれいな形式写真がヒットしない車両なのでランクインしたものと思っています。

 
比較的マイナーな車両にも日が当たるようにと願っていますので、このベスト10には大満足です。

JR北海道にはもっともっと面白い車両が走っていますので、これらが好きになる切っ掛けになればいいと思っています。

これからもどんどん首都圏中心の情報では埋もれてしまう車両を採り上げていきたいと思っていますので、当ブログをこれからもよろしくお願いいたします。

 
 * * *

 

今回は、昨年の北海道遠征で撮影したやや変わり種な車両をアップしたいと思います。

「スーパーカムイ」で使用されている中間車代用の制御電動車(Mc)、クモハ785-101(札サウ)です。

 
クモハ785-101

クモハ785-101(札サウ)  2015年9月2日 深川駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

もっと変わり種の“のっぺらぼう”がJR北海道に在籍していましたが、残念ながら北海道新幹線の開業で役目を終えたため2015(平成27)年度下期に廃車されてしまいました。

その車両とは モハ785-303 です。

モハ785-303 の種車は クモハ785-105 でしたから、この クモハ785-101 とは兄弟でした。

残念ながら撮れず仕舞いで終わりましたが、やるだけのことはやったので仕方ないですね。

 
この クモハ785-101 は、789系「スーパー白鳥」の増結編成用だった モハ785-303 のように中間車に形式変更されていませんが、乗務員室の運転台の機器類が撤去され、乗務員扉が塞がれているので、運用上では5両編成(サウNE-501編成)の中間車となっています。

ワイパーとスカートが撤去されているので、外観上では完全に中間車然としており、半流形国電を客車に改造した戦災復旧車を思わせる外観(例えば、スユニ72 51 ← オハ71 11)で模型ネタとしては最適な車両だと思います。

このような中間車はジョイフルトレインでも見られる特徴で、先頭車や緩急車を種車とした中間車化改造車(「こがね」の中間車 キハ29 506 など)でその姿を見ることができました。

 
やはり、こういう外観には惹かれますね…

 
クモハ785-101 の連結部(2位側)

クモハ785-101 の連結部(2位側)

 

2015(平成27)年3月に発表された「安全投資と修繕に関する5年間の計画」によると、785系については“37両中27両淘汰”とあります。

すでに2両が「スーパー白鳥」の運転終了で廃車となっているので、785系は残り35両。

あと25両が2017(平成29)年度から廃車されて、10両が残ります。

 
残る10両がどうなるのか気になりますが、JR四国のキハ185形3000・3100番代や東武鉄道の1800系通勤化改造車のように、朝夕の通勤通学輸送に合わせて座席の固定や一部座席の撤去が行われてもおかしくありません。

10両という数字がちょうどキハ143形100・150番代の両数と同じというのが気になるところ。

もしかしたら3年後には2連化された785系が苫小牧・室蘭地区でノンビリ走っているかも知れません。

 
何てことない、そのまま「スーパーカムイ」用として残るかも知れないですけどね。

 
一体どうなるのでしょう…

コメント

  • 風旅記さま、コメントありがとうございます。

    今回は妄想に近い内容でしたので、否定できない予想程度に捉えていただければと思っております。
    キハ143形の下回りはキハ150形と同レベルですが、最低2両編成で運用されるので岩見沢〜旭川間ぐらいしか転用先が思きません。
    国鉄末期の鋼製車体なので、北海道での使用を考えると限界に近いのでしょうね。

    785系の通勤化改造が旧形国電や オハ51 41 のように中ドアを追設する工事までなされると趣味的には面白いですが、そこまでは行われないのでしょう。

    手持ちの写真をネタに好き放題書いていきますので、これからもよろしくお願いいたします。

    2016.06.07 16:01 | 管理人(伊藤正宏)

  • こんにちは。
    785系もあと少しで廃車になりますね。札幌・旭川間の特急の早いイメージを定着させた功労者の引退には、一抹の寂しさも感じます。
    また、普通列車の減便の理由の一つにキハ40形の老朽化も挙げられているようですが、より新しい車両が先に廃車されて行くことにも、何らかの上手な活用方法がないものかと考えてしまいます(車両の本来の目的を失う訳ですのでこれは仕方がないことなのですけれども)。
    私も、全車が廃車にならない理由が気になっていたのですが、2両編成で室蘭本線で走るとしたら、これは趣味的にも興味深いですし、顧客サービスの面でも良いのではないでしょうか。
    今のキハ143形が性能いっぱいの加速で走ると様子も、旅する中では惹かれるものがありますが、電化区間ゆえにこの車両を活用できるのが一番望ましいのかと思います。
    今後どうなるか分かりませんが、期待して見守りたいですね。
    記事、楽しませて頂きました。
    今後とも、宜しくお願い致します。
    風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/

    2016.06.07 10:10 | 風旅記

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrn_kumoha785-101/trackback/

トラックバック

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP