DF200形100番代のトップナンバー機(DF200-101)
北海道遠征の3日目(11/19)の話しです。
この日は全道的に晴れベースの天気予報。
それでも、やや雲が掛かりそうな予報が後志(しりべし)地方に出ていたので、すぐ移動できるように小樽で前泊しておきました。
遠征3日目(11/19)は、天気予報どおり小樽は朝から雲り。
形式写真日和り。
でも、昨年の遠征のときにここ数年のブランクを埋めるべく朝から昼過ぎまで小樽駅に滞在したので、今回は小樽に居続けるよりもロケハンを兼ねて小樽から倶知安、ニセコを経由して長万部まで、函館本線の山線を乗りテツした方が有益な気が…
それよりも、北海道フリーパスの金額分を使い切るために遠くにロケハンに行くのも悪くない…
このまま函館山線に入ってしまうと抜け出るのに半日掛かってしまうので、やっぱり北海道フリーパスなんだから特急列車に乗って長距離移動した方がいいのでは…
といろいろ考えてみましたが、晴れ予報でもロケハンをしておいた方が今後のためになるのでは?ということで、「スーパーおおぞら3号」に間に合う時間だったので、釧路まで往復することにしました。
釧路駅は「スーパーおおぞら」の終着駅ですが、ここは中線のない駅なので、形式写真の撮影には向いていません。
でも、1駅となりの新富士駅はJR貨物の釧路貨物駅でもあるので、タイミングが合えばDF200形が撮れるようです。
でもでも、実際に撮れるかどうか確認したことがなかったので、小樽から片道5時間半も掛けてロケハンするということです。
札幌8:01発の「スーパーおおぞら3号」に乗車しましたが、晴れていたのは札幌から追分まで。新得を過ぎて十勝平野に下ったら晴れるかと思いましたが、結局、釧路までず〜っと曇っていました。
釧路からキハ40形単行の普通列車で1駅戻って新富士に着いても、曇り。
釧路貨物駅の出発線が新富士駅のホームから中2線空きの場所にあり、そこにDF200形100番代がちょうど止まっていたので、コンテナ車数両とともにゆっくり撮ることができました。
しかも、DF200形100番代はトップナンバー機の DF200-101(五)。
狙おうと思っても撮れる車両ではないです。
ピーカンの下で撮れないのを覚悟していただけに、喜びもひとしおの遠征3日目でした。
DF200-101(五) 2015年11月19日 新富士駅(釧路貨物駅)
上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。
DF200形は北海道限定の電気式ディーゼル機関車で、“レッドベア(RED BEAR)”の愛称が付けられています。
5次量産車の50番代から発電用の機関(エンジン)がコマツ製 SDA12V170-1 に切り替えられましたが、2005(平成17)年以降の100番代はさらに主変換装置(VVVFインバータ)のスイッチング素子がGTOサイリスタからIGBTに変更されました。これによって発進や停止のときの発生音が小さくなりました。
100番代は発電用エンジンや発電機、台車などの基本仕様が50番代とまったく同じなので、外観上で両者を区別できません。
DF200形50番代のラストナンバー機で2004(平成16)年1月製の DF200-63 と今回の100番代のトップナンバー機で2005(平成17)年8月製の DF200-101 の形式写真を見比べてみましたが、やっぱりこれといった相違点は見つかりませんでした。
コメントの更新情報
トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrf_df200-101/trackback/