「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

静岡地区の313系3両編成ロングシート車の中間電動車(モハ313-2605)

line

昨日(2/11)に引きつづき、またまた静岡地区の313系3両編成ロングシート車の中間電動車モハ313形をアップしますが、今回は115系を淘汰するために投入された発電ブレーキ搭載の2600番代の モハ313-2605(静シス)です。

 
モハ313-2605

モハ313-2605(静シス)  2011年5月22日 沼津駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

おさらいしますが、
313系には0・300・1000・1100・1300・1500・1600・1700・2300・2350・2500・2600・3000・3100・5000・5300・8000番代が存在します。

このようにたくさんの番代区分がありますが、313系の番代区分の4桁目は座席配置、3桁目の数字のうち5〜7は3両編成用の電動車であることを(間接的に)示すことを念頭に置くと、今回アップしたモハ313形2600番代は昨日のモハ313形2500番代と同様にロングシート配置で3編成用の中間電動車であることが分かります。

 
モハ313形の2600番代は、2500番代に発電ブレーキを搭載したグループで、2006(平成18)年に増備されました。

クモハ313形2600番代およびモハ313形2600番代はブレーキ抵抗器とブレーキチョッパ装置を装備した車両で、列車密度の低い閑散路線での回生ブレーキ失効に備えています。

 
中央本線名古屋口用で発電ブレーキ未搭載のモハ313形1600番代と、発電ブレーキ搭載のモハ313形2600番代の床下機器の拡大写真を下に並べてみましたが、比べてみると搭載機器の違いがよく分かります。

 
モハ313-1603の床下機器

モハ313-1603の床下機器(非公式側)  2013年2月2日

 
モハ313-2605のブレーキ抵抗器

モハ313-2605の床下機器(非公式側)  2011年5月22日

 

2600番代はブレーキ抵抗器などが追加されているため、1600番代に比べて主回路リアクトルの周囲がにぎやかになっています。

本来なら、モハ313形2500番代の非公式側の写真があればよかったのですが、手元に写真がありませんでした。
今回はモハ313形1600番代と比較していますが、1600番代は2500番代と同時期に増備された313系3次車の一員で、床下機器などの基本仕様はお互い同じとみて結構です。

 

313系2600番代は2500番代と一見同じ外観をしていますが、発電ブレーキを搭載しているので、御殿場線や身延線の115系置換用として投入され、現在もこれらの路線でおもに運用されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrc_moha313-2605/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP