「トレインブックス」の新入荷情報や形式写真撮影の活動成果を掲載

野良ネコを我が家で飼うことにしました(写真は スシ24 1)

line

一時より暑さが落ち着いたとはいえ、夏の暑さとムシムシした湿度が大の苦手な私にとってはやり過ごしたい季節です。

早く10月下旬くらいまで涼しくなってくれないかと、どこかに撮影に出るなんてことを考えることもなくひたすら我慢しています。

 

一年のなかで一番稼働率が下がるこの時期、子どもたちが夏休みなのでシングルファーザーとして家事も多いし、嫌なことだらけですが、ネコを飼い始めました。

唐突でしたが、
ムシムシしているので撮影に出たくないし、これといって形式写真の話題もないので、まずは飼うことになった生後4ヶ月(推定)の子ネコの写真をアップいたします。

 
飼い始めた我が家の子ネコ、名前はモカ

飼い始めた我が家の子ネコ、名前はモカ

 
名前はモカです。

ちなみに私はコーヒーが飲めません。

 

困ったときのペットネタという訳ではないですが、ネコ嫌いな私にとってネコを飼うことがどれだけの事件なのか…

でも、近所でいろいろなことがあって、野良ネコを家ネコとして飼うことにしました。

 
現在、我が家から極々近くのアパートを書庫として使っていますが、その一角に間取りの都合で我が家専用として使っている自転車置き場があります。

このアパートの周辺は以前からネコのたまり場になっていましたが、娘がネコ好きだということと、近所のおばさんが世話をしたがっていたので、借り主が私に変わってからは自転車置き場を地域ネコのエサやり場として提供してました。

もう2年間もそんな状況でしたが、近所のおばさんが家庭の事情で世話ができなくなったので、この7月から書庫の自転車置き場に住み着いていたネコのうち子ネコだけ我が家で引き取ることにしたのです。

 
自転車置き場にはたくさんの野良ネコがいましたが、この子ネコだけが娘以外に私にも懐いていたのと、子ネコのうちだったら家ネコとして飼えそうだったので、このタイミングで決断しました。

 
野良ネコ時代のモカ

野良ネコ時代のモカ

 

自他ともに認めるネコ嫌いですが、生理的にネコを受け付けないというほど嫌いではないので、決断後はネコの飼い主としてやるべきことを娘と一緒に進めてきました。

 
ハムスター、金魚、クマノミに続くペットして、一昨日(8/1)から飼い始めましたが、もうその日のうちからマッタリ・モード全開。

 
飼い始めからマッタリ・モード全開のモカ

飼い始めからマッタリ・モード全開のモカ

 

ネコを飼うのが初めてだったので、トイレと壁の爪とぎ(ガリガリ)が心配でしたが、どちらも今のところ大丈夫。

先々週にリビングの壁紙を更新したばかりで、壁をガリガリされたらどうしようかと悩んでましたが、野良ネコ時代は書庫の入口のマットでガリガリやっていたので、マットのような薄いタイプにしたのが功を奏したようです。

 
 * * *

 
このままペットのネタで終わらせてはいけないと思いますので、過去に撮影した形式写真をアップします。
今回は橋上化される前の敦賀駅で撮影した寝台特急「トワイライトエクスプレス」の食堂車“ダイナープレヤデス”の スシ24 1 です。

 
スシ24 1

スシ24 1(大ミハ)  2010年11月3日 敦賀駅

上の写真をクリックすると大きな写真が表示されます。

 

スシ24形はオリジナルの24系客車はではなく、1985(昭和60)年3月改正の電車特急の食堂車全廃により余剰となったサシ481形またはサシ489形を編入改造した車両で、1988(昭和63)年3月の青函トンネル開業後の北海道連絡寝台特急用として誕生しました。

「北斗星」用のスシ24 501〜508 と「トワイライトエクスプレス」用の スシ24 1〜3 の合計11両しか改造されませんでしたが、スシ24 1・2 の2両だけはキノコ形の冷房装置AU12(2ユニット入り2台と1ユニット入り2台)を搭載しています。

 
AU12搭載の食堂車はガーランド形の通風器は搭載してましたが、スシ24 1・2 は2両とも食堂部分のみ押込形のものに交換されています(写真左側)。

また、調理室の便所が撤去されて物置に改められたため、4位車端部の丸窓が埋められています(写真右側)。「北斗星」用の スシ24 506 と見比べてみると、冷房装置や塗色以外にも相違点が見つかると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントの更新情報

トラックバックURL: https://www.train-books.net/jrw_susi24_1/trackback/

Recommended book

店長おすすめの鉄道本

JR各社の車両写真を撮るときに、JR車両配置表や編成両数表が手元になると大変便利です。店長もこれらの情報をもとに形式写真を撮影しています。

writing book

店長執筆の鉄道本

撮りためた国鉄形およびJR各社の車両写真をガイドブックや車両紹介コーナーのかたちで掲載しています。いずれも、形式区分の解説、形式写真、形式図、編成表などをまとめた入門書になってます。

トレインブックス

鉄道書籍や、鉄道ファン、鉄道ピクトリアルなどの鉄道雑誌がいつでも揃う鉄道専門のオンライン古本屋

国鉄型車両ファイル

PAGE TOP